INTERVIEW:03
人と接することが好き。
ありがとうの言葉がチカラに。
メガネ事業部
廣沢 汐里 SHIORI HIROSAWA
メガネ本舗 八尾桜ヶ丘店 副店長
2015年入社(新卒)

- 株式会社スリーエム新卒採用サイト
- 社員インタビュー
- メガネ本舗副店長の声
もうすぐ勤続10年目!
春から副店長に抜擢されました。
2015年に新卒採用で入社。入社当時から八尾桜ヶ丘店で勤務しており、2023年の春から副店長として働いています。副店長への昇進は、店長や本部からの推薦や、販売の成績、そして本人の意志などを踏まえてキャリアアップしていきます。
副店長になり、接客のほか商品の仕入れに関する補助なども行うようになりました。メガネ本舗各店のディスプレイも担当しており、季節感の演出や、商品の魅力を引き出す装飾など、商品を見ていて楽しくなるよう心掛けています。

勤務中は度なし眼鏡で、印象アップ。
私自身も近視なので昔からメガネをしており、家の近くにある眼鏡屋さんとしてメガネ本舗は入社前から知っていました。昔から眼鏡を掛けているのですが、実は仕事中はコンタクトで度なしレンズを掛けています。レンズの重さもありますが、目が小さく見えてしまうことなどもあり、お客様から見て少しでも印象がよくなるようにと、自分で考えそうしています。

接客販売は、愛想や愛嬌といった
その人の本質的な魅力が発揮できる仕事です。
学生時代のアルバイトで接客業の経験がありました。人と接することは好きな方だと思います。メガネや補聴器は日常で使うものなので、お客様からの「調子よく使ってるよ」などと声をかけてもらえるのが嬉しいですね。
現在、新人社員の教育にも携わることが多くあります。どんどん後輩ができるのは嬉しいです。接客未経験で入社する方もいます。今はコロナ禍だったこともありアルバイト経験がない方もいるかと思います。
最初はお客様の要望を汲み取るのが難しく感じることもあるでしょう。
接客販売は、愛想や愛嬌といった、その人の本質的な魅力が発揮できる仕事です。知識がなくとも、お客様の立場に立った親身な接客を行うことが大切です。そういった対応ができる方はこの仕事に向いていると思いますよ。

-
生活に欠かせないもの、
だからこその「やりがい」がある。メガネ事業部
泉谷 憲志 KENJI IZUTANI
メガネ本舗 王寺店 奈良エリア長
2001年入社 -
心から信頼してもらえる、
そんなお店にしていきたい。メガネ事業部
田中 秀幸 HIDEYUKI TANAKA
メガネ本舗 橿原店 店長
2007年入社 -
人と接することが好き。
ありがとうの言葉がチカラに。メガネ事業部
廣沢 汐里 SHIORI HIROSAWA
メガネ本舗 八尾桜ヶ丘店 副店長
2015年入社 -
人との「つながり」を感じられる
この仕事が楽しい。メガネ事業部
高田 瞬 SHUN TAKADA
メガネ本舗 東生駒店 アドバイザー
2022年入社 -
お店ごと自分で作り上げる感覚。
大変だけど、やりがいがある。チケット事業部
丸山将主 MASAKAZU MARUYAMA
チケットスーパー あべのセンタービル店
ブロック長 2010年入社 -
中華料理ひとすじ。
調理も、接客も楽しんで。レストラン事業部
西植 信介 SHINSUKE NISHIUE
蘭亭 上一店 料理長
2018年入社 -
お客様からダイレクトに
喜びを伝えてもらえる仕事です。本社勤務
岩田 邦夫 KUNIO IWATA
本社勤務 取締役部長
2005年入社 -
男女、年齢とわず、
いろんな仕事を任せてもらえる。本社勤務
山内 香苗 KANAE YAMAUCHI
本社勤務 課長
2010年入社